1. はじめに
C言語で文字を大文字に変換したいとき
プログラミングにおいて、文字の大文字と小文字の変換は意外とよく使われる処理のひとつです。特にC言語では、ユーザーの入力を検証したり、文字列のフォーマットを統一したりする場面で、小文字を大文字に変換する処理が必要になります。
例えば、ユーザーからの入力で「yes」や「YES」などの表記揺れを一括で扱いたいとき、大文字に統一して処理すれば、比較が簡単になります。また、CSVファイルの整形やログ出力など、テキストのフォーマットを整える目的でも有用です。
toupper
関数とは
このような文字の大文字化に役立つのが、C言語の標準ライブラリに用意されている toupper
関数です。非常にシンプルな関数ながら、入力された1文字を大文字に変換するという実用的な機能を持っています。
本記事では、toupper
関数の基本的な使い方から、具体的なコード例、注意点、代替手法までを丁寧に解説していきます。初心者の方でも理解できるよう、構文の説明から実行例まで網羅していますので、ぜひ参考にしてください。
2. toupper
関数の基本情報
toupper
の定義と必要なヘッダーファイル
C言語で toupper
関数を使用するには、標準ライブラリ <ctype.h>
をインクルードする必要があります。このライブラリは、文字の分類や変換に関する便利な関数群を提供しています。
#include <ctype.h>
toupper
関数の定義は以下のとおりです:
int toupper(int c);
この関数は、引数として受け取った1文字(int
型)を評価し、小文字であればその大文字を返し、小文字でなければそのままの文字を返すというシンプルな挙動をします。
引数と戻り値の仕様
toupper
に渡す引数 c
は、変換対象の文字コード(int型)です。ここで注意したいのは、char型の変数をそのまま渡しても動作するという点ですが、EOF
を除く有効な unsigned char の範囲の値であることが前提です。
戻り値としては、以下のような挙動になります:
- 引数が小文字英字(たとえば
'a'
)の場合 → 対応する大文字('A'
)を返す - 引数がすでに大文字、あるいは英字以外の場合 → 引数そのものを返す
toupper
の挙動を表で整理
入力 | 出力 | 備考 |
---|---|---|
'a' | 'A' | 小文字 → 大文字 |
'A' | 'A' | すでに大文字 |
'1' | '1' | 数字は変換なし |
'#' | '#' | 記号も変換なし |
このように、toupper
はアルファベット小文字のみを大文字に変換し、それ以外には影響を与えません。そのため、安心して他の文字を混在させた文字列にも適用できます。
3. 使用例と実行結果
単一の文字を変換する基本例
まずは toupper
関数の基本的な使用方法から見ていきましょう。以下は、小文字 'a'
を大文字に変換する簡単な例です。
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
int main() {
char ch = 'a';
char upper = toupper(ch);
printf("変換前: %c
", ch);
printf("変換後: %c
", upper);
return 0;
}
出力結果:
変換前: a
変換後: A
このように、toupper
に渡した文字が小文字の場合は、対応する大文字が返されます。逆に、すでに大文字だった場合や英字以外の文字を渡した場合には、何も変換されずに元の文字が返されます。
文字列全体を大文字に変換する例
次に、toupper
を使って文字列全体を大文字に変換する方法を紹介します。toupper
は1文字ずつしか変換できないため、ループ処理を組み合わせる必要があります。
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
int main() {
char str[] = "Hello, World!";
for (int i = 0; str[i] != ' '; i++) {
str[i] = toupper((unsigned char)str[i]);
}
printf("変換後の文字列: %s
", str);
return 0;
}
出力結果:
変換後の文字列: HELLO, WORLD!
ここでは str[i]
に対して toupper
を適用し、返ってきた大文字を再代入することで、文字列全体を大文字に変換しています。なお、安全のため unsigned char
にキャストするのが推奨されます(符号拡張によるバグ防止)。
注意点:非アルファベット文字への挙動
試しに記号や数字を渡してみても、toupper
はそれらを変換しません。
printf("%c
", toupper('5')); // 出力: 5
printf("%c
", toupper('$')); // 出力: $
このように、英字以外の文字はそのまま返ってくるので、必要以上に変換を気にする必要はありません。
4. 注意点と補足情報
toupper
に渡す引数は int
型
C言語の toupper
関数は、少し直感に反して「int
型の引数」を受け取ります。これは、C言語の仕様において char
型が int
に昇格するルールに基づいており、特に EOF
(-1)という特殊値を扱えるようにするためでもあります。
int toupper(int c);
ここでの c
は、unsigned char にキャスト可能な値か EOF
でなければならない、という制約があります。したがって、以下のような使い方は安全です:
char ch = 'b';
char result = toupper((unsigned char)ch); // 安全な方法
理由:
負の値の char
をそのまま渡すと、未定義動作になる可能性があるためです。特に日本語環境で char
が signed になるケースでは注意が必要です。
非英字文字や記号を渡した場合の挙動
toupper
はあくまで 英字小文字を大文字に変換する関数です。そのため、以下のように英字以外の文字に対しては変換が行われません。
printf("%c
", toupper('1')); // 出力: 1
printf("%c
", toupper('@')); // 出力: @
この挙動を利用すれば、「英字だけを大文字に変換し、それ以外の文字は無視する」という処理が簡単に実装できます。

ロケール(locale)の影響について
通常、toupper
は ASCII 英字に対して動作しますが、実は ロケールの設定によって挙動が変わることがあります。ロケールとは、地域・言語に応じた設定で、文字の扱いや並び順、フォーマットなどに影響を与えます。
例えば、setlocale
を使ってロケールを設定した場合、一部の環境では非ASCII文字(éなど)に対する変換が有効になる可能性があります:
#include <locale.h>
setlocale(LC_CTYPE, "en_US.UTF-8");
ただし、toupper
自体は多くの実装で 非ASCII文字の変換には対応していない ため、ロケールの影響を期待する場合は、より高度なライブラリ(wchar_t
や mbtowc
など)を使う必要があります。
安全な使い方のまとめ
toupper
の引数は(unsigned char)
にキャストする- 英字以外はそのまま返るので、その性質をうまく活用する
- 多言語や全角文字の変換には非対応(別手段が必要)
- ロケールの影響を期待するなら明示的に
setlocale
を設定
5. toupper
関数の代替方法
ASCIIコードによる手動変換
toupper
関数を使わずに、大文字変換を手動で行う方法もあります。C言語における英字の文字コード(ASCII)では、小文字 'a'
〜'z'
は連続しており、それぞれの大文字とは 差が32 という規則があります。
この特性を利用すれば、次のようにして小文字を大文字に変換できます:
char ch = 'g';
if (ch >= 'a' && ch <= 'z') {
ch = ch - ('a' - 'A'); // または ch -= 32;
}
printf("%c
", ch); // 出力: G
このように、条件分岐と算術演算だけで変換処理を行うことが可能です。関数呼び出しを伴わない分、処理が若干高速になることもあります。
手動変換と toupper
の違い
項目 | toupper 関数 | 手動変換(ASCII計算) |
---|---|---|
読みやすさ | ◎ 標準関数で明示的 | △ 意図がややわかりにくい |
パフォーマンス | ○ 最適化されていることが多い | ◎ 関数呼び出し不要 |
保守性・可搬性 | ◎ ロケールも考慮可能 | △ ロケール非対応 |
全角・多言語文字への対応 | × 非対応 | × 非対応 |
手動変換は、処理の軽量化を意識する組込みプログラミングや、極限まで依存ライブラリを減らしたいシーンで有効です。一方、通常のアプリケーションや保守性を重視する場合は toupper
関数の利用が推奨されます。
実際に使い分けるべきか?
実務上では、ほとんどの場合 toupper
を使えば問題ありません。よほどのパフォーマンス要求や制約のある開発環境でない限り、標準ライブラリの関数を使うことが安全で読みやすい選択です。
ただし、C言語の学習段階では、「自分で処理を書けること」は理解の助けになります。手動変換の方法も知っておくと、コードを読む際やバグ解析時に役立つでしょう。
6. よくある質問(FAQ)
Q1. toupper
関数は日本語や全角文字にも使えますか?
いいえ、toupper
は ASCII英字(a〜z)を対象とした関数です。日本語や全角文字(例:全角の「あ」や「A」など)は対象外であり、変換することはできません。
多言語やUnicodeを扱いたい場合は、wchar_t
型や外部ライブラリ(例:ICUなど)の使用を検討する必要があります。
Q2. char
型の変数をそのまま渡しても大丈夫?
基本的には動作しますが、安全性の観点から (unsigned char)
にキャストしてから toupper
に渡すのが推奨されます。
特に char
型が signed(符号付き)の環境では、負の値が渡される可能性があり、その場合 toupper
の動作が未定義になることがあります。
char ch = 'b';
char result = toupper((unsigned char)ch); // 安全な方法
Q3. 数字や記号も変換されますか?
変換されません。toupper
はあくまでも 小文字のアルファベットだけを変換対象としています。数字('0'
〜'9'
)や記号('#'
, '@'
, '!'
など)を渡しても、元の文字がそのまま返ってきます。
Q4. 文字列全体を一括で大文字に変換する方法はありますか?
C言語では、toupper
を使って 1文字ずつループで処理するのが一般的です。以下はその基本形です。
for (int i = 0; str[i] != ' '; i++) {
str[i] = toupper((unsigned char)str[i]);
}
標準ライブラリには「文字列全体を一括で変換する関数」は用意されていないため、自前で処理する必要があります。
Q5. tolower
関数とどう違うの?
tolower
は toupper
の逆で、大文字を小文字に変換する関数です。用途や仕様は非常に似ており、同じ <ctype.h>
に含まれています。
char lower = tolower('G'); // 結果: 'g'
用途に応じて、両者を使い分けることで文字列の正規化や入力チェックが柔軟に行えます。
7. まとめ
toupper
関数の活用ポイントをおさらい
本記事では、C言語の toupper
関数について、基本的な仕様から実際の使い方、注意点、代替手段、そしてよくある質問までを幅広く解説しました。
あらためてポイントを整理すると、以下のようになります:
toupper
は 1文字の小文字を大文字に変換する関数。- 使用には
<ctype.h>
のインクルードが必要。 - 英字小文字以外(数字や記号)は変換されないため、安心して混在文字列にも使える。
char
型をそのまま渡すと未定義動作になることがあるため、(unsigned char)
にキャストするのが安全。- 複数文字の処理は
for
ループなどで1文字ずつ変換。 - ロケールや全角文字、Unicodeの対応は
toupper
単体では不十分なため、別の手段を選ぶ必要がある。
C言語学習の中での立ち位置
toupper
は一見すると小さな関数ですが、文字処理や入力検証、フォーマット整形など、多くの場面で活用される便利な関数です。とくに、初心者が文字コードやライブラリの扱いに慣れるための入り口としても最適です。
現場では、コードの可読性・保守性を高めるためにも標準関数を積極的に活用することが推奨されます。今回の内容を通じて、toupper
を安心して使いこなせるようになったなら、C言語における文字操作の理解も一段と深まったと言えるでしょう。